専門的にSEOのテクニックを使うわけではないのだけれどSEOについて基礎をまとめてみました。
SEOの基本の基本

専門的にSEOのテクニックを使うわけではないのだけれどSEOについて基礎をまとめてみました。
wikiとはみんなでウェブページを作るソフトです。正式名称WikiWikiWebと言います。大分類ではグループウェアと言います。いくつか種類があります。
自分は外国語文法を勉強するときの忘備録できに使おうと思い立ちwikiにしようと思いました。 ブログでもいいのかな、と思ったのですが、辞書的なサイトを作る場合はやはりwikiが向いていると思います。 続きを読む
Sublime Textをしばらく愛用していた。パッケージの開発が盛んだったので、使っているうちにそのまま常用し始めた。 しかしsublime-autoprefixerに不具合が起きたり、 (このプラグインはCSSに自動的でベンダープレフィックスを追加してくれる便利なものだ。)ブックマークが保存されなかったり、Google IMEの日本語変換がスルーされたりする。 なので乗り換え候補として次期Adobe Dreamweaverで統合することが決まっているBraketsにしようとしたけど、めちゃくちゃ重い。自分のマシンが非力なもんで、うんうんファンが回る。
いろいろ探して落ち着いたのがATOM。オススメ。
自分がインストールしたプラグインのメモしていきます。
インストールは環境設定の+Installというところから検索していくのね。
これなしではコーディングできないでしょう
https://atom.io/packages/color-picker Cmd + shift + c でカラーピッカーを起動することができる。
https://atom.io/packages/file-icons ウインドウ左上のアイコンを、各アイコンで表示してくれる。
https://github.com/atom/autocomplete-css 予測変換してくれる。PHP,JAVAなどの他言語版もたくさん出ている。
他のエディタなどでウインドウ横に出ているあれです。長いコードの時便利。
”Beauty editor contents”を押すとCSSがきれいになる。
メニューを日本語化してくれる
全角スペースをわかりやすくしてくれる。
htmlタグを自動で閉じる
カーソル列をハイライトする
カーソル行をハイライトする
ダブルクリックで同じ単語がハイライト
パッケージ自動更新