ATOMに乗り換えました。

ATOM

Sublime Textをしばらく愛用していた。パッケージの開発が盛んだったので、使っているうちにそのまま常用し始めた。 しかしsublime-autoprefixerに不具合が起きたり、 (このプラグインはCSSに自動的でベンダープレフィックスを追加してくれる便利なものだ。)ブックマークが保存されなかったり、Google IMEの日本語変換がスルーされたりする。 なので乗り換え候補として次期Adobe Dreamweaverで統合することが決まっているBraketsにしようとしたけど、めちゃくちゃ重い。自分のマシンが非力なもんで、うんうんファンが回る。

いろいろ探して落ち着いたのがATOM。オススメ。
自分がインストールしたプラグインのメモしていきます。

インストールは環境設定の+Installというところから検索していくのね。

ATOMダウンロード

emmet

これなしではコーディングできないでしょう

A Color Picker for Atom

https://atom.io/packages/color-picker Cmd + shift + c でカラーピッカーを起動することができる。

file-icons

https://atom.io/packages/file-icons ウインドウ左上のアイコンを、各アイコンで表示してくれる。

autocomplete-css

https://github.com/atom/autocomplete-css 予測変換してくれる。PHP,JAVAなどの他言語版もたくさん出ている。

minimap

他のエディタなどでウインドウ横に出ているあれです。長いコードの時便利。

atom-beautify

”Beauty editor contents”を押すとCSSがきれいになる。

Japanese Wrap Package

メニューを日本語化してくれる

show-ideographic-space

全角スペースをわかりやすくしてくれる。

autoclose-html

htmlタグを自動で閉じる

highlight-column

カーソル列をハイライトする

highlight-line

カーソル行をハイライトする

selection-highlight

ダブルクリックで同じ単語がハイライト

auto-update-packages

パッケージ自動更新

メールフォームプロ4設置

mailform proメールフォームプロ
https://www.synck.com/contents/download/cgi-perl/mailformpro.html
無料でクレジット表記不要、高機能なメールフォーム「メールフォームプロ」。説明書PDFの作者からの言葉がとても熱くて好きです。最高
HTMLとCSSしか知らない自分がexample_simple.htmlをカスタマイズしていきます。
なので、真似すると危険かも知れません。最低。
基本的にBootstrapをつけて
mfp.statics>mailformpro.css
にあるCSSを変更していきました。
汎用性のあるように、不必要な部分はdisplay:noneを使って消していきました。なんかプログラムで自動的に出現しているタグがあるので、すごく頭悪いやり方なんですけど、仕方ありません。。。。
 

続きを読む

MACで初めてのGitHub入門

ターミナル上で操作

git

Macには初めからGitが入っている。 terminalで

と入力。

とでたのでxcodeの認証をする。xcodeの認証が取れている人は、バージョンが表示されるはず。 xcodeインストールし、立ち上げてagreeする。 再度バージョンを確認するとバージョンが表示される.

Bootstrap dropdownをマウスオーバーで開く

BootStrap

もはや使わないひとはいなであろう、CSSフレームワークのディファクトスタンダードBootstrap。
バーション4のベータも普通に使用して、wordpressテーマを作成さるかたも採用していますね。

標準のdropdownはクリックで開くようになっています。 これをマウスオーバーで自動的に開くようにしたいです。

※ナビゲーションをスマホと共有したいひとはクリックしてドロップダウンにしないとダメです。マウスオーバーできませんからね。

続きを読む

Responsive Mailformのカスタマイズ2

Responsive Mailform

Responsive Mailformの項目を無理やり増やすやり方をご説明します。繰り返しますが私はプログラミング全然できませんので、不具合とかあっても知りません。

やりたいこと

  • name欄をひとマスだけにしたい
  • 入力項目を増やしたい、です。

続きを読む

chromeで:hoverした際にずれる現象

WordPress › エラー