上記の記事、自意識過剰かもしれないけど、なんか空リプっぽい形で本人から「結構間違ってるぞ」的な感じで言われてるので、あんまり当てにしないでください。
現在のノリアキはうつ病で苦しんで、生活保護受給中です。しかも担当役人が攻撃的にメンタル削ってくるので、関わるほどに社会復帰から遠ざかってる。簡単に言うと「働きたくても働くな」みたいな感じみたいです。高潔な心を持つノリアキはダマで賃金を稼ぐことは疎か、差し入れさえ得ようとは考えないのです。
続きを読む上記の記事、自意識過剰かもしれないけど、なんか空リプっぽい形で本人から「結構間違ってるぞ」的な感じで言われてるので、あんまり当てにしないでください。
現在のノリアキはうつ病で苦しんで、生活保護受給中です。しかも担当役人が攻撃的にメンタル削ってくるので、関わるほどに社会復帰から遠ざかってる。簡単に言うと「働きたくても働くな」みたいな感じみたいです。高潔な心を持つノリアキはダマで賃金を稼ぐことは疎か、差し入れさえ得ようとは考えないのです。
続きを読むいまフルスクラッチで作る人少ないのかな。そもそもWP使う人いないのかな?
というか低賃金web制作廃業している人多いのかな。
WordPress nav Walker – Bootstrap 5。ドキュメント読むだけなんだけどね。
ここからDL
https://github.com/AlexWebLab/bootstrap-5-wordpress-navbar-walker
functions.phpの内容を自分のテーマに追記する
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 |
<nav class="navbar navbar-expand-md navbar-light bg-light"> <div class="container-fluid"> <a class="navbar-brand" href="#">Navbar</a> <button class="navbar-toggler" type="button" data-bs-toggle="collapse" data-bs-target="#main-menu" aria-controls="main-menu" aria-expanded="false" aria-label="Toggle navigation"> <span class="navbar-toggler-icon"></span> </button> <div class="collapse navbar-collapse" id="main-menu"> <?php wp_nav_menu(array( 'theme_location' => 'main-menu', 'container' => false, 'menu_class' => '', 'fallback_cb' => '__return_false', 'items_wrap' => '<ul id="%1$s" class="navbar-nav me-auto mb-2 mb-md-0 %2$s">%3$s</ul>', 'depth' => 2, 'walker' => new bootstrap_5_wp_nav_menu_walker() )); ?> </div> </div> </nav> |
管理画面のmenuでカスタムリンクを作る。で以下のように設定する。CSSの部分は自分の好きなブレイクポイントで。表示されてない場合は表示オプションでCSSクラスにチェックついていない。
以上。
三階層以上になるとドロップダウンしません。
動かないときはjsの読み込み順を注意して。
hoverでドロップダウンしたいときにはCSSに以下を追加して。あとスマホではクリックで開くようにしてみたよ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
.dropdown:hover > .dropdown-menu { display: block; } //スマホ対応 @media screen and (max-width: 767px) { .dropdown:hover > .dropdown-menu.show { display: block; } .dropdown:hover > .dropdown-menu { display: none; } } |
XFREE、FTPで2時間くらい設定いじったり管理画面からなんたらマネージャーみたいなプラグインつかってDLしようとしてもできねぇ。ふざけんなバカ。
こんなの見つけた。そんな訳あるかよ。テザリングしたらFTP接続できた。
結果
web制作やさんなのでライセンス確認目的で第三者に使えるかのみチェックしてみた。コーポレートサイトを主眼においてます。
別途特別ライセンスを支払わないとだめ。
Pro有料版も100%GPLで使い放題だけど、制作ライセンス3万必要とか、ライセンスキーを別途取得しないといけないとか。説明が複雑でよくわからんので検討するならメールで確認したほうが良い。こういう面倒くさいのはのは作ったあとトラブルに合うので触りたくないね、と斜め読みした文盲は思ってしまう。
100%GPLなら著作者表示してれば何してもいいと思うんだけど。
買い切りは1テーマのみだけど、制限無しで使用可能。こういうシンプルなのがいい!!
商用利用できる?
https://lqd.jp/wp/faq.html
全てのテーマおよびプラグインで商用利用が可能です。
テーマを利用したサイトで商品を販売する
テーマを利用したサイトで広告やアフィリエイト収入を得る
テーマを企業のコーポレートサイトとして利用する
テーマを利用して制作したサイトをクライアントに納品する
なんかChromeアップデートしたら、昔なつかしテーブルレイアウトみたいな形で検索結果が出てきちゃって、これヤダ。なれない。以前のほうが良かった。なので検索結果を別ウインドウで表示するように再設定してみた。
あと設定
chrome://flags/#side-search
とURL窓に入力する。