ひきこもりミュージシャン「ノリアキ」とは何だったのか-3-

ノリアキ
自分か分かる範囲でまとめたノリアキの歴史、その3回目。
前回のエントリーは以下より。
第一回
第二回

続きを読む

ひきこもりミュージシャン「ノリアキ」とは何だったのか-2-

dj.qnmrzeax.1200x1200-75

前回(第一回)の続きです。

様々な困難に遭いながらも、ノリアキCDデビューに向けて人々が集った。
フルフラッシュのサイトも完成した。
古屋雄作(前回のエントリーで言う抹田)がメインとなり、ほぼ全ての歌詞を書き、PVの監督を務めた。

続きを読む

ひきこもりミュージシャン「ノリアキ」とは何だったのか-1-

ゼロ年代半ば、ネット発のミュージシャンのさきがけとして、youtubeから突如として現れた、カリスマ「ノリアキ」。
活動停止を表明した現在でも、ファンを増やし続けるアーティストだ。
その道程を記録してみたい。

続きを読む

ホメオパシーについて

話題のホメオパシーについて調べた。

日本学術会議は代替療法「ホメオパシー」の効果について、「科学的な根拠がなく、荒唐無稽(こうとうむけい)」とし、医療従事者が治療法に用いないよう求める会長談話を24日、発表した。山口市の女児ら死亡例が出たことを重視し、この療法が広まる前に、医療現場から排除する必要があると判断した。同会議が、特定の療法を否定するのはきわめて異例だ。

 東京大名誉教授の金澤一郎会長が会見で発表した。会長談話では、現段階でホメオパシーを信じる人はそれほど多くないが、医療現場から排除されないと「自然に近い安全で有効な治療という誤解」が広がると指摘。科学的根拠は明確に否定されており、医療関係者が治療に用いることは認められないとした。

 日本学術会議は、約84万人の科学者の代表として選ばれた210人の会員と、約2千人の連携会員からなる日本の「頭脳集団」。政府に対する政策提言や、社会への啓発などを行う。唐木英明副会長によると、1年半ほど前からこの問題について議論してきたという。昨年2月の厚生労働省の厚生科学審議会でも、金澤会長が指摘していた。
続きを読む

フリーのアイコンを公開しているサイトのまとめ

様々なアイコンがこのwebには配布されております。
ワンポイントで使えばおしゃれなサイトになること間違いなしです。
おれニュースでも少し使ってみることにしました。

その際に探したサイトをついでにまとめてみます。
続きを読む