米大学乱射:チョ・スンヒ容疑者の歩んできた23年とは(上)
米大学乱射:チョ・スンヒ容疑者の歩んできた23年とは(下)
朝鮮日報より。
イジメがわるいのか、この犯人の資質なのか。
なにが彼をここまでの凶行に誘ったのか。
犯行声明の動画
様々な環境でのブラウジングのスクリーンショットをはき出してくれるサイト
アルファちゃんねる
WindowsのIEでは透過PNGって
サポート外なんですね。昨日始めて知りました。
漫画喫茶で見たとき、背景が真っ黒でレイアウトもぐちゃぐちゃで
これを数ヶ月間公開していたことに
ショックを受けました。
satoru.net
https://satoru.net/ 「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職
どこかの記事で読んだんだけれど、うろ覚え。正確な情報ではないかもしれない。
この作者は予備校時代に
受験勉強がさっぱり手に付かない程
webサイト作りにはまってしまい
日々HTMLと戯れていたそうな。
The Little Girl Giant
ヒトは巨大なガラテアを創造した。
YOUTUBEビデオアワーズ
きまりましたね。
中間業者を介さずに、自分たちで広告活動をして成功できる世の中になってきた。
僕はチラシ屋で働いているのだけれど
これからペーパーメディアはセレブリティなものになっていくのではないのだろうかと。
自分の近所のスーパーがアップしているネットチラシを巡回し
欲しい物を入力すると、一番効率的な店をリストにしてくれるようなサービスが
もうできるんじゃないだろうか。
そういうオンラインでのチラシが当たり前に主婦の元に届くようになったとき
ペーパーメディアは無駄で非生産的な物となる。
人間は無駄で非生産的なものをありがたがる生き物なので
限られた一部の人たちにのみ届けられるメディアになるだろう。
そうしたとき俺らは食いっぱぐれるんだろうな。
このページの上下にあるGoogle adsenceをみる度におもう。
かつて広告を出せるサイトというのはものすごいアクセス数を誇る所でしか機能していなかったが、今や個人で気軽にぺたぺた貼れるビジネスモデルをGoogleが作ってしまった。
これにより世界は一変してしまった。
或いはページランクにしてもそうだ。
例え腕の悪い医者だとしても、ページランクさえ上位にあれば
皆そこに集まってしまう。
例え腕のいい医者だとしても、グーグル八分にあえば廃業してしまう。
そういう世の中になってきている。
いい悪いは別にして、そういった世の中で、どう生き残っていくのかな。うちの業界は。