node.jsがやはり動かないので再度調査して動かすまでの軌跡1

前回node.jsを公式安定版インストールして、なんとかGulpが動いた話をしましたが、別のプロジェクトのGulpが動かなくなってしまいました。

Node.jsをアンインストールする

先日様々な方法でインストールしたので、アンインストールを試みました。
MacにpkgでインストールしたNode.jsをアンインストールする手順 – Qiita – 
しかし

を入力したところ、doneの箇所で

というエラーが出てしまいました。

このエラーを調べていると、同じようなエラーで困っている人を発見。
MacOS(OSX) – node.jsをアンインストールしたい(83489)|teratail – 

brew list nodeを試しました。

homebrewは使っているけどhomebrewからnodeをインストールしていなければ、Error: No such keg: /usr/local/Cellar/nodeなどと表示されると思います。

というわけでhomebrewからはインストールしていない事を確認。

which node

を試したところ

/Users/xxxxxxx/.nvm/versions/node/v7.9.0/bin/node

 

nodebrew listをすると、以下が表示されました。

v6.11.1

v6.11.3

というのを確認。コマンド+シフト+コロンで不可視ファイルを表示します。
.nodebrewのフォルダを確認しました。nodeblewでインストールしたものはたしかにありました。

けれどもnode -vとするとv7.9.0と表示されました。現時点の最新バージョンです。


んん~nodebrewでインストールたv6と何かのはずみでインストールしたv7が動いている模様です。。。
そしてv7の動作が優先されてしまっているのかなと思いました。

 

現在の状況

  1. brew list nodeからhomebrewではインストールしてない
  2. nodebrewでのインストールはしている
  3. しかしv7が動いている

 

 

 

写真:nodebrew7

nodebrew7がある
うーん。取り合えずこれ消してしまっていいのかな。

Adobe関連のソフトや、VisualStudio Codeなど、他のアプリがnodeをインストールしたりするため、スレ主様が導入した物かどうか、わからないと、全部削除してしまっていいかは、何とも。。。https://teratail.com/questions/33073

バリバリAdobe使ってるんですけどね…。

で、.nvmってなんだろうと検索したら
https://goo.gl/wE0k2Hnvmでnode.jsの環境をつくる。 – Qiita –
ああ、きっと.nvmでインストールしたものがあったんだ!

nvmでインストールしたnode.jsのアンインストール | tkd55

vi ~/.bash_profileで以下を削除。

esc+:wqでエンター。そして.nvmフォルダも削除!いやバックアップとってから削除!!!

さて、どうなるか。node -vと。

まあ予想通り。

そしてnvmで動いていたNode.Jsをどうやってnodebrewにするのかな。実行パスを通しても相変わらず。

ふと、ターミナルを一回落として

node -v

v6.10.1

あれ?6が動いた!やった!

というエラーは出るけど、コレは不可視ファイルを表示しているからなので、問題なし。

でも、問題ありなのはnpm -vで

が出てしまうことだ。全ての原因はここにありそう。nodebrewのv6とnpmが紐付けられてないからなんだと思う。

長くなったので続きはまた今度。

続き書きました