リンクを相対パスで繋ぐ場合
例えばCSSなら以下のようにする。
1 |
<link rel="stylesheet" href="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>" type="text/css" /> |
画像なども
1 |
<img src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/images/***.jpg"> |
というようにする。
1 |
<?php echo get_template_directory_uri(); ?> |
はテーマディレクトリまでのパスを示す。「images」というフォルダに画像を入れているとしたら「<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/images」に置換すると良い。
ホームディレクトリまでのリンクは
1 |
<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?> |
の様にする。
スポンサードリンク
主要なテンプレートタグ
タイトル
1 |
<title><?php bloginfo('name'); ?></title> |
主要3パーツ
1 2 3 |
<?php get_header(); ?>//header.phpには<?php wp_head(); ?>を入れる事 <?php get_footer(); ?> <?php get_sidebar(); ?> |
情報
1 |
<?php bloginfo('description'); ?> |
トップへのリンク
1 |
<a href="<?php echo home_url(); ?>"> |
Body Classのタグを動的に変更する方法
1 |
<body <?php body_class(); ?> |
テンプレートファイル
ファイル名 | 内容 |
---|---|
front-page.php | トップページ |
single.php | 投稿ページ |
page.php | 固定ページ |
category.php | カテゴリページ |
search.php | 検索結果ページ |
archive.php | 記事一覧 |
404.php | エラーページ |
index.phpはすべてのテンプレートファイルの中で最も優先順位が低い。
jQueryをheader.phpに書き込む際の注意点
headerにjQueryを書き込むのだが、プラグインなどでjqueryを読み込んでいる場合もある。その場合2回読み込まれてしまう。この事を防ぐために、以下のように
1 |
<?php wpenqueuescript('jquery'); |