WordPressの基本チートシート

WordPressを再学習するにあたり、基本のバーツをまとめてみました。

php部分がエンコーディングされちゃってるけど仕方ない。

スポンサードリンク

WordPress覚書

タイトル

WordPress覚書

タイトル

ブログの説明

コピーライト

記事のタイトル

記事の内容

記事の概要

投稿日

更新日時

タグの出力

アイキャッチ

記事一覧

カテゴリーを親階層から出力

floatのクリアーの仕方

今時のクリアーの仕方はこうみたいです。




補足事項

style.css以外を読み込ませる方法

例はテーマフォルダ内、cssフォルダに入れてあるdesign.cssを読み込ませる方法。

画像とキャプションの幅がコンテンツからはみ出ないようにする魔法

youtubeのiframeをレスポンシブにする

画像について

近年androidのdensityは4倍となっている。なので4倍の画像を用意する。
アイコンは512*512で作成すること。

アイコンフォント(font awesome)呼び出し CDN

headerでCDNを読み込む

cssのbackgroundで使用する場合

コードを確認して読み込んで上げる
font-family:’FontAwesome’;
content:’f14a’;

編集画面の「見出し1」(H1タグ)を消す

h1は本文中に使うことは無いので、function.phpから設定する。

記事の概要の調整(function.php)

WP Multibyte Patchが必須。以下は80文字にした例。

省略記号の変更は、以下

最新のCSSを読み込ませるテク

メタデータを記述する